top of page
検索

耳に入った水が抜けない時どうします?

  • qqwm9vq9
  • 2023年8月24日
  • 読了時間: 1分

 日常の洗髪などでも良くあることですが、暑いこの時期にはプールや海水浴に行く機会も増え、耳に入った水が抜けなくなり苦労する方も多いのではないでしょうか。

 耳に入った水は一般的に2〜3日もすれば自然に乾燥してなくなるものですが、こもって良く聞こえない状態は結構辛いものですね。

 思わず綿棒を耳に入れたくなると思いますが、残念ながら綿棒では水は取れません。水が残りやすい場所は耳の奥の狭い場所のため綿棒は届かないのです。かえって耳垢を押し込んでしまったり、耳の壁を傷つけるなど良くない事態を招くことになります。

 どうしても自分で解決したい場合は、ティッシュペーパーでこよりを作りそっと耳の奥へ入れ水を吸い取るやり方が安全でお勧めです。これでも取れない場合には無理をせず耳鼻咽喉科を受診して下さい。

 
 

最新記事

夏の終わりのダニ鼻アレルギー

ダニは1年中家の中にいますが、実はダニのアレルギーが悪化しやすい季節があります。 夏の終わり急に涼しくなると、蒸し暑い時期に大発生していたダニが大量に死にます。 ダニの死骸はバラバラになって部屋中に舞い上がり、鼻アレルギーを悪化させるのです。

 
 
インフルエンザが見つかりました

9月に入って発熱を訴える患者さんの中にインフルエンザA型陽性の方が見つかりました。インフルエンザは例年なら12月頃から増えてくるのですが、今年はすでに全国ニュースで学級閉鎖が話題になるほど流行っているようです。都道府県別では沖縄県、鹿児島県、青森県などが報告が多く、福島県は...

 
 
その鼻詰まり薬物性鼻炎かも

春の花粉シーズンが終わったのに頑固な鼻詰まりが治らない方、市販の点鼻薬を使い続けていませんか? 市販の点鼻薬には多くの場合血管収縮剤が入っており、鼻の血管が収縮することで速やかに鼻詰まりが改善するのですが、頻回に使用したり長期間使用すると、逆に血管が拡張してひどい鼻詰まりを...

 
 

〒970-8045 福島県いわき市郷ケ丘2丁目55-2

TEL.0246-29-5333

FAX.0246-29-5335

​自動電話予約機.0246-28-2300

©2023 あかいけ耳鼻咽喉科クリニック.All Rights Reserved.

bottom of page